透析看護ってどんなものでしょうか・・・
投稿者:きなこ
今年結婚が決まり、現在病棟勤務をしているのですが、事情で旦那さまになる人とできるだけ休みをあわせる必要があり、日曜が休みの透析クリニックでの勤務を考えています。
現在の病院の同僚に相談すると
「透析クリニックは患者が大変だよ」
「透析なんかにいったら、つぶしのきかない看護師になるよ」
「もう病棟に戻れないよ」
など、色々反対意見的なアドバイスをうけます。私自身は、恥ずかしながら、「ここの科で働きたい!」という強い希望はなく、看護という仕事ができればいいと思っているのですが、経験も長くはないので(現在2年目)、確かに不安はあります。
透析だと勉強にならないでしょうか?透析に勤めている方や、勤めた経験がある方は、ご意見を聞かせていただきたいと思います。よろしくお願いします。
引用:https://nayami.tabine.net/ns/001013.html
では、透析看護師についてお話ししていこうと思います。
【看護師転職】看護師が登録すべき転職エージェントと年収条件アップ成功までの使い倒し術、徹底まとめ
この記事はこんなことが書いてあります。 ※クリック・タップで飛べます
透析看護師の仕事内容って?
人工透析とは、腎臓の機能が十分に働かない患者さんに対して透析をを行います。この透析を2〜3日に1回行うため患者さん自身も透析に慣れています。
慣れていると聞けば聞こえが良いですが週に2〜3日に1回透析を行う事は精神的にも肉体的にも負担を感じています。
この負担を少しでも軽減させるのが看護師の仕事の一つでもあります。では、どのように精神的・肉体的に軽減させるのか?
透析の仕事内容とま交えながらお話ししていこうと思います。
まず、透析を行う前にバイタル測定・体重測定・前回から今回の間の食事はどのような物を食べたのか?を確認します。
また、不満や不安に対して話を傾聴します。そして、透析を行うために腕に針を穿刺します。透析患者さんに針を穿刺する場所は決まってきます。
穿刺する針も一般的に使うものより太く18Gを使用しますので注射が上手くなければいけません。これで、機械を回せば看護師の仕事は終わりだと思っていませんか?
そんな事はありません。機械を回し始めても、患者さんに異常がないかバイタル測定や全身状態の観察、機械の確認を行います。
また、職場によって違いますが食事の介助を行わなければいけません。そして、初めのバイタル測定の際のコミュニケーションの続きや、指導も行います。
コミュニケーションを取る際の基本は、傾聴です。患者さんを刺激するような発言は行わないでください。このコミュニケーションで、患者さんの精神的負担はあるか確認し、そして少しでも負担を軽減させる方法を考えます。
指導とは、生活指導です。透析をする患者さんにとって日常生活を決められた内容をきちんと守らなければ生命の危機になる可能性が高くなります。
例えば、シャントを入れている腕で荷物を持たない、食事制限をきちんと守れているのか?な
ど守れていなければ、なぜ守れていないのか、どうしたら守る事ができるのかを一緒に考えながら指導していきます。
そして、透析が終わったら最終バイタル測定と体重を測定し患者さんの体に異常がないか確認して病棟に戻ってもらうか、もしくは自宅に帰ってもらいます。
透析看護師として働くメリットとデメリット
透析看護師として働く際にはメリットとデメリットがあります。まずメリットです。1つめは、専門的なスキルを身につける事ができます。
透析看護は、分野がかなり限定されています。そのため、専門的なスキルを身につける事ができます。
また、コミュニケーションスキルも身につける事ができます。他の診療科でもコミュニケーションスキルを見につける事ができるのではないの?
と思った方もいらっしゃると思います。確かに他の診療科でもコミュニケーションスキルを見につける事ができますが、透析看護でも身につけることができます。
透析を行っている方の多くが透析を1度始めると死ぬまで続けなければいけません。透析を行うのに1回4時間、それを週に3回から4回行うというのは大変です。
それに加えて、食事制限や活動制限などがあるため、自分のやりたい事ができないのが透析患者です。
そのため、少しの事でもイライラしやすいこともあり、人によっては看護師に八つ当たりする人もいます。そのような患者さんと関わることで、どのように接すれば患者さんと上手く関わることができるのかを学び、得ることが出来ます。
2つめは、夜勤を行わなくていいのにお給料が日勤常勤勤務より高いことです。透析看護では、基本給にプラスして様々な手当がつくのですが、その手当の中の一つに危険手当という手当がつきます。
この金額は職場によって違いますが、3万円前後の加算があります。また、透析看護では早出や遅出はありますが夜勤がありません。
ですので遅出の場合、準夜勤手当は加算されますが、深夜勤がないため、夜はプライベートの時間おきちんと確保できます。
夜勤を行っていない透析看護の月収は27万円から32万円となっています。
次にデメリットです。透析患者さんの多くが、食事制限や活動制限をしなければいけず、ストレスを抱えています。そのため、少しの事でイライラし、看護師に当たる方もいらっしゃいます。
このような患者さんが多いため、看護師自身もストレスを感じやすいです。
2つめは、透析看護は、基本的にはルーティンな業務ですので、透析看護以外のスキルが低下します。ですので、看護師1年めから透析看護に携わることはお勧めしません。
他の診療科である程度のスキルを身につけてから透析看護師として働くことをお勧めします
ネット上の声
四十路前に、透析看護師に転職って無理かなぁ。頑張りたいんだけどなぁ。息子くんの為にも。。迷う〜(。-_-。)。。
— ガスパール (@risagasupacho) 2014, 2月 2
やっぱり透析看護師の離職率ってたけなぁあ(遠い目
— 178 (@3R178) 2013, 10月 31
透析看護師やってた頃は、患者さん運んだりするのは、介護士さんや助手さんがやってくれてたから、肉体労働したことなかった。精神と頭脳をすり減らすだけだったので、ほんとに今毎日クタクタだし、たのしい。
— ゆめをみるもいさん (@yume132) 2013, 10月 7
【PR】まだ登録してない看護師さんは登録しておきましょう!

辛いとき、仕事を辞めたいなと思ったとき
「転職で勤務地を変える」という選択肢は
その気が無くてもアナタを楽にしてくれますよ。
>> 一番多くの看護師が登録しているナースだけの求人サイトに登録してみる!